みなさんこんにちは、量子水ご愛用者会のホームページへようこそ。

νG7量子水をご愛用の方、これから製品をご使用なさる方の交流サイトです。

ここでは、メンバーさんへの情報発信や交流を進めてまいります。

2023/2/6 量子水のウエルネス、ホームページリニュアルに合わせて、こちらもリニュアルいたしました。

さらには、ショップのLINEにお友達登録いただきますと、ご愛用者から寄せられる体験談、生の声、㍿ウエルネスからのニュース速報などお届けいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


不定期ですが、ブログ更新しております。

ご一読くだされば幸いです。

νG7量子水のメーカー㍿ウエルネス

公式ホームページはこちらからご覧ください。


水はわたしたちのいのちと深くかかわっており、1日たりとも欠かせません。

量子水ご愛用者の会は、㍿ウエルネスの理念に共感して、ご愛用者の利便性向上、会員の相互交流をめざして活動しています。

ここからは、過去の記録をそのまま残しております。

ご参考までにご覧ください。

にんじんや大根のヘタをいつも量子水で水耕しています。

途中で土に植え替えると小さくてもにんじんが育ちます。生命力を感じてうれしくなります。寒い時期は、玄関の内に入れてあげます。


月日の経つのは早いものです。

ささいな活動でも継続するのはそれなりに難しいものですね。

この1年間は、あんまり記事更新もしないままで、有名無実になっていましたが、ここらで少し反省して、また、ぼちぼち再開しようと思っています。

みなさまも、社会状況の変化などもあり、日々、悩ましいこともいろいろあることと思いますが、量子水を通じて、そんなこころや気分にもリンクする活動にしていきたいと思います。元気の素量子水のすばらしさをお伝えできれば幸いです。今後ともよろしくお願いします。


なお、設立総会を経て、メンバーには㍿ウエルネス野村修之社長にも参加していただいて、今までよりオフィシャルな活動に成長してゆくために、愛用者会のショップも運営することに決まりました。

公式ショップでの通販については、当会の副事務長、合同会社クリエーション代表に委託しております。合わせてよろしくお願いいたします。


サン君ありがとうキャンペーンを実施します!

いつもがんばってくれているνGサン君に感謝を込めて(笑)

量子水de健康な会、の同好会活動の一環として、ご愛用中のサン君を洗浄して

お戻しします。

クリーニングの受付はいったん終了しました。

再開の時期が決まりましたら、ご案内いたします。お待ち合わせください。


以下、参考まで記述を残します。

ご愛用中のサン君を同好会宛に送ってください。

(プチプチなどで幾重か梱包して破損しないようにお願いします)


到着しましたら、メールにて連絡さしあげます。

クリーニングの前後に写真を撮って確認しますので、安心してください。

不明な点は、同好会宛、事前にご確認お願いします。

小型の超音波マシンで洗浄しますので、完璧にはいきません。できるだけの処置をしますので、ご了解ください。

今、世界は混迷の度合いを深めています。

ネットでも様々な情報があふれていますが、中には、デマや迷信?と思われるものもあり、なるべく、正しい・整合性、再現性のあるものを見つけたいと常々考えております。

当会では、長年、愛用してきた量子水について、自分たちの体験・経験を通じて、これはいい、と確信してきた経験則や価値基準に合致したものだけを自信をもってお伝えしています。水はいのちの素ともいえるものです。多くの方に声が伝わることを願ってホームページを開設しました(^_^)

入所者さん・施設のスタッフの方を守るために量子水を利用しませんか?


量子水には以下のような効果が考察されています

1.制菌・抗菌効果

2.ノロウィルスへの効果

3.ATPの活性向上、乳酸菌の増加促進

掲載する資料は、いいもの研究所®さんを通じて、νG7量子水製造装置の製造販売元株式会社ウエルネス様より使用許可をいただいたものです。その効果は多くの代理店・ご愛用者によって再現性を認識されているものをいくつか抜粋しております

資料は、両面コピーで出力して、縦半分に折りますと、12ページの小冊子になるように作成しております。必要な方はご自由にお使いください。

下段の余白を裁断しますと、長3封筒で折らずに郵送できます。メッセージ欄としてメモ書きしてもよろしいか、と考えました。

ただし、こちらは、あくまで、量子水de健康な会⇒同好会の編集したものであり、販売等に供すものではありませんので、ご了解ください。扱いにはご配慮お願いいたします。


テクニカルなお問い合わせが必要な方は、株式会社ウエルネスに直接ご紹介いたしますので、当会へお気軽にお知らせくだされば幸いです。

BLOG