BLOG

梅雨明けが待たれますが、みなさまいかがお過ごしですか?

雨が続くとヒンヤリしたり、おひさまが照と急に暑かったりして、調節が大変ですが、気をつけてお過ごしくださいね!

これからの季節、水分補給はみなさましをつけていらっしゃるでしょうが、きょうは、水道水と量子水のちがいに触れてみますね...

まずは、おいしい!これはあくまで主観によるしかありませんが、喫茶店で出てくるお水とのちがいにはびっくりします。次に、コレは、簡易塩素試薬で反応を比較することができますが、塩素イオン濃度は優位に低下します。溶存水素量は時間経過を追わなければいけませんのでふつうは測れませんが、48時間後くらいがピークになるようです。つまり、一度、または連続してνG7を通過した水道水がずーっと変化し続けている、水のエネルギーのポテンシャルが変わるということですね。量子水で氷をつくると透明な氷になります。SUN君のように出力が小さな機種ではいくらか希望が残ってしまいます、これは塩素イオンにもいえますが、上位機種、通水回数に応じてパワーがちがうとイメージしてみてください。

お水は、一回の摂取量が50-200mlといわれます。ガブガブ飲んでも排出されるだけですから、小刻みに、喉が渇く前に飲むのが良いそうです!




鳥取県大山を列車から撮りました。ウェルネスの古い代理店さんに伺って勉強会をした時のものです。夏山登山してみたいですね!

ちょっと涼し気でしょう?くらげ。。。

せっかくのGWですからどこかへ出かけたくなりますねぇ。

3ばばたちは、わざわざ人出が多い時期にでかけなくても平日でいいじゃんっていいますけど、連休にじっとしているのもストレスですからね…

暑くも寒くもない一年でもいちばん過ごしやすい季節ですから、ほんとうは、虫干しや片付けをするのがいいのでしょうね。連日はずーっと遊んでいいよっていわれると、逆にどうしていいのやら不安になったりして(笑)

出かけるとしたら、さしずめ、水族館か花公園でしょうね。あとは、クラフトビール工場ですか?


さて、この季節の紫外線は、思いのほか強いそうで、波長の長い紫外線はじっくり肌の奥まで届くので注意が必要だそうですよ。帽子、日傘、長袖シャツや羽織もので調節すね。

水分も、まだ、のどの渇きを感じる前に、ちょこちょこ水分補給をお願いしますね。特に小さい子どもたちやお年寄りには気を遣ってあげてくださいね。

お出かけには、量子水を水筒に入れて持参しましょう。ビールなどの利尿作用の強い飲み物を摂る際には、いっそう注意が必要です。

夏が来る前から習慣づけしておきましょうね。


2024/4/9 北九州市で量子水de健康な会ご愛用者勉強会&懇親会が行われました。

今回は、参加者全員がすでに量子水を飲用しているメンバーでしたので、波動エネルギー製品のご紹介、展示&触れてみる、使ってみる体験会のような流れで展開しました。

これまで、量子水de健康な会では、波動エネルギー製品について多くを語ってきませんでしたので、みなさん興味津々といった印象で、それぞれの興味によって、数種類の製品について、質疑応答や体験談を交えて和やかに、あっという間に3時間が過ぎてしまいました。

やはり、百聞は一見に如かずといいますか、開発者の思い、経緯なども知ることができとても有意義な機会となりました。

今後も定期的に、また、開催地を変えながら開催するように計画していきたいと考えております。ご期待ください。


こちらは、当日、いちばん人気だった「ゆめたまご」

波動エネルギー製品については、ウエルネス公式ホームページの別サイト「そらの玉手箱」記事からご覧ください。


満開の桜がちらりほらり、と散っていました。

事務局の若手Sちゃんを留守番に残して、おばばたちは念願の松浦鉄道のプチ旅へ。

風が穏やかだったビデ、桜吹雪にはなっていませんでしたが、週末に音連れる家族れのためにも残しておいてあげましょう(笑)

みなさんもマスクを外して、行く春を楽しんでくださいね。


事務局では、ウエルネスのサイドwebサイト「そらの玉手箱」開設に伴って、

4月から波動エネルギー製品も一部ショップで取り扱うことになりました。

まずは、みなさんに親しみやすい、体感が出やすい製品をピックアップしています。

詳しい製品情報は、ウエルネスホームページでご確認くださいね。

いつも、ブログをご覧くださり、ありがとうございます。


量子水のウエルネスさんのホームページが新しくなったと連絡が来ました。

わたしたちも、それに合わせてご愛用者の会の活動を楽しく続けたいと決意も新たにしました。

野村社長から「年に2回くらいご愛用者のみなさんと直接お目にかかっていろいろお話する機会をつくりたい」と要望がありましたので、さっそくですが、4月に北九州市で小さな交流会を開催しよう、と盛り上がりました。北九州には、臨床的な観点から量子水をご紹介し続けてくださっているドクターが何名もいらっしゃいますので、ミニ勉強会も兼ねて開催したいと考え始めました。

みなさまお楽しみに…遠方で出席できない方々にはyoutube配信できるようにいたしますね。

ハートがつながって量子水の輪になる!わたしたち愛好者会のスローガンとともに…

もうすぐ、バレンタインデーですね、3ババは、自分のためにチョコ買いました。この時期だけ、世界の町名パティシエのカカオが勢ぞろいするので、毎年楽しみにしています。みおなさまは、ご家族で、カップルで、職場で、こころ暖かなひと時をお過ごしくださいね。


寒い日は、トイレの回数を気にして、お水を摂らないお年寄りがいらっしゃいますが(気持ちはわかりますが)危険です。また、お茶よりコーヒーよりお水がいい、とわかっていても冷たい水は気が進みませんね。

しかし、ふしぎなことに、ぐるぐる量子水は大丈夫、とおっしゃる方が圧倒的です。もちろん、おさ湯にしてもいいのですが、小さなグラスに50-100mlずつ、ちょこちょこ飲むのがいいのです。一度にたくさんではなく、減った分だけ補うイメージですね。中には、トイレから戻るときに必ず補給する方も…めんどうがらずに習慣化’することが大切ですね。

ぐるぐる量子水、ヘキサゴン30は、確かに高価ですが、家族みんなで数十年使うことを考えれば、なるべく早めに手に入れたいものですね。そして、ぜひ、一人暮らしのお年寄り、病気療養中の方にも分けて差し上げてください。

「敵に塩を送る」ならぬ「友に水をあげる」ですね。お饅頭よりクッキーよりいいですね。

店舗や事業所さんなら「水がご縁の水商売」につながるかも知れません。寒い季節だからこそ、こころ温める思ずのコミュニケーションはいかがでしょうか。

ピンクのクマちゃんの量子水ご愛用者会「量子水de健康な会」が細々と活動して数年になりました。このところ、コロナ禍の影響もあって、さっぱりご無沙汰していましたが、それでもうれしい報告がいろいろと届いていました。

会のメンバーは、全員、ワクチン非接種でも元気にしていますが、接種済みの方は、なにかとたいへんな目に遭っている方も多いようです。しかし、ようやく、国もコロナ第5類への移行を検討しはじめたらしいですから、世の中が正常な方向へ行くといいですね。


きょうは、1つ、お知らせがあります。

量子水のνG7メーカーの㍿ウエルネス様から、ホームページリニュアルと同時に、愛用者会で公式のショップを運営してみないか、とお声をかけていただきました。

わー、わー、なんか楽しそう(めんどうなこともあるだろうけど)それで、さんばばより年の若いメンバーや歯医者の先生も含めて、会の編成を新しくして、ちゃんと運営ができるように、2022年暮れに設立総会を開きました。

今、正式、オープンの準備をしています。


みなさんにも、なるべく早くお知らせできるようにしたいと思っています。

新しくなる量子水de健康な会に引き続きご期待ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

いわゆるコロナ禍になって1年以上経ちました…


このνGご愛用者の会を立ち上げたのも、正しい情報を各人が自己責任で

得られるように、と考えてのことでしたが、

幸い、体験報告などもお寄せいただくようになって来ました


高齢者、介護施設様に量子水のはたらきをご紹介するための小冊子なども

ダウンロードできるようにしておりますが、なかなか広範囲には伝わりません

チカラ不足を痛感します、もうしわけありません!


さて、

今、気になる話題の1つがワクチンですね

そもそも、通勤電車にも乗らない、家族の面会も自粛、あるいは、デイケアでも

自宅と施設をマイクロバスで移動するだけ

というような高齢者の方にわざわざ接種する必要があるのでしょうか?


小冊子にも書いてありますが、

量子水の抗菌性能や生体のエネルギー活性は、検査機関のデータや特許で

すでに明らかにされたことであり、

複数の施設でご愛用いただき、成果を実感していただいております


副反応や死亡リスクを考えるくらいなら、

日々できることを淡々と粛々と継続して、こころ穏やかに過ごすほうがベター

と、当会ではそのような考えでおります


こころある医師の方が、ワクチンのとでもわかりやすい説明動画をUPして

くださっています

ぜひ、ご覧いただき、お友達にも拡散お願いします!



先日、岡田正彦先生とやりとりさせていただきました

お忙しいことろ、情報伝達にご尽力なされ、たいへん尊敬できる先生です

どなた様も、重ねて、拡散お願いします!

血液検査や写真付きの報告をいただきました


はじめは、がんで療養中の方(写真付き)

量子水(多数回循環通水式)ご愛用の方は、抗がん剤の副作用がない、

薬が良く効いて、主治医から「何かしましたか?イレッ〇こんなに

効くのかな?」と不思議がられた方もいらっしゃいますが、

薬事法に触れる表現はできませんから、各自、自己責任で、としか

お伝え出来ません。


しかし、

冷静に考えてみてください、水を飲んだだけです!

もとは水道水です。

ここが大切と考えています。

明るく前向きに、やってみるだけです。


この方は、通称ぐるぐる循環式「リバース」の量子水ですね…


次の方は、血糖値改善のご報告です


量子水の血糖抑制効果は、マウスの長期摂取の試験でも確認されていますが、

ヒトでの広範囲の試験は難しいので、このような体験談がとても役立ちますね

こちらの方が愛用なさっているのは、

昨年末に新しく出たνGヘキサゴン30卓上用2Lタイプです

少々、効果ですが、薬を止めたい、健康を回復したい、ご家族全員の飲み水に

と考えますと、一生使えるオールステンレスのνGは、まあ、納得できるのでは

ないでしょうか、大切に使って、孫子の代までがばって欲しいものですね…


いちばん下に製品情報も載せておきますね

νGシリーズの中でも多数回通水式の「リバース」「ヘキサゴン」は、

少々、高価ですが、グループによる硬派にの実証テスト協力や個人でも

経過の詳細報告やアンケートの協力などいただけます場合には、

量子水で健康な会の登録メンバー様に限り、会を通じてレンタルや特別な

配慮なども検討できる場合がありますので、

まずは、メールでご相談ください!


量子水de健康な会

info@ryoshide.club

タイトルに「ヘキサゴン特別対応の相談」という感じでメールいただけ

ましたら、開封後、すみやかに返信さしあげます…

(毎日、チェックできませんが、なるべく急ぎたいと思います)


なお、当会へのLINE登録は、ご購入がなくてもかまいませんので

連絡が取りやすい、早い点で、QR読み込みでて登録いただきますことを

おすすめします!


なお、製品の詳細は、いいもの研究所®から対応させていただきます

情報が重複する場合もありますが、よろしくお願いします!


量子水や温熱療法など代替医療を組み合わせたCOVID-19の治療で

実績をあげている医療センターからの続報が届きました。

レポートは、簡易的な翻訳で、しかもページ数が多いので、

いちばん、分かりやすくイメージできる部分のみ抜粋して掲載

いたします。

レポート詳細が必要な方は、別途、メールにてお問合せください。

よろしくお願いいたします。


ひとそれぞれに、感心のある項目は異なりますが、水道水をコアに通しただけで、

安全においしく、からだの生体水に近いpHや酸化還元電位をもった水に再生され

るのは、不思議で興味深いことですね。

圧をかけて水素を封入したり、電気分解で酸とアルカリに分解したりしない

あたりまえの、自然の水、太古の地球の水に近い状態にできれば、というのが

開発元であり供給メーカー、株式会社ウエルネスの野村社長の願いです。

わたしたち、愛用者も社長の志を応援しています。

今後とも、ご一緒に観察を続けていきましょう!