BLOG

量子水のウエルネスさんのホームページが新しくなったと連絡が来ました。

わたしたちも、それに合わせてご愛用者の会の活動を楽しく続けたいと決意も新たにしました。

野村社長から「年に2回くらいご愛用者のみなさんと直接お目にかかっていろいろお話する機会をつくりたい」と要望がありましたので、さっそくですが、4月に北九州市で小さな交流会を開催しよう、と盛り上がりました。北九州には、臨床的な観点から量子水をご紹介し続けてくださっているドクターが何名もいらっしゃいますので、ミニ勉強会も兼ねて開催したいと考え始めました。

みなさまお楽しみに…遠方で出席できない方々にはyoutube配信できるようにいたしますね。

ハートがつながって量子水の輪になる!わたしたち愛好者会のスローガンとともに…

もうすぐ、バレンタインデーですね、3ババは、自分のためにチョコ買いました。この時期だけ、世界の町名パティシエのカカオが勢ぞろいするので、毎年楽しみにしています。みおなさまは、ご家族で、カップルで、職場で、こころ暖かなひと時をお過ごしくださいね。


寒い日は、トイレの回数を気にして、お水を摂らないお年寄りがいらっしゃいますが(気持ちはわかりますが)危険です。また、お茶よりコーヒーよりお水がいい、とわかっていても冷たい水は気が進みませんね。

しかし、ふしぎなことに、ぐるぐる量子水は大丈夫、とおっしゃる方が圧倒的です。もちろん、おさ湯にしてもいいのですが、小さなグラスに50-100mlずつ、ちょこちょこ飲むのがいいのです。一度にたくさんではなく、減った分だけ補うイメージですね。中には、トイレから戻るときに必ず補給する方も…めんどうがらずに習慣化’することが大切ですね。

ぐるぐる量子水、ヘキサゴン30は、確かに高価ですが、家族みんなで数十年使うことを考えれば、なるべく早めに手に入れたいものですね。そして、ぜひ、一人暮らしのお年寄り、病気療養中の方にも分けて差し上げてください。

「敵に塩を送る」ならぬ「友に水をあげる」ですね。お饅頭よりクッキーよりいいですね。

店舗や事業所さんなら「水がご縁の水商売」につながるかも知れません。寒い季節だからこそ、こころ温める思ずのコミュニケーションはいかがでしょうか。

ピンクのクマちゃんの量子水ご愛用者会「量子水de健康な会」が細々と活動して数年になりました。このところ、コロナ禍の影響もあって、さっぱりご無沙汰していましたが、それでもうれしい報告がいろいろと届いていました。

会のメンバーは、全員、ワクチン非接種でも元気にしていますが、接種済みの方は、なにかとたいへんな目に遭っている方も多いようです。しかし、ようやく、国もコロナ第5類への移行を検討しはじめたらしいですから、世の中が正常な方向へ行くといいですね。


きょうは、1つ、お知らせがあります。

量子水のνG7メーカーの㍿ウエルネス様から、ホームページリニュアルと同時に、愛用者会で公式のショップを運営してみないか、とお声をかけていただきました。

わー、わー、なんか楽しそう(めんどうなこともあるだろうけど)それで、さんばばより年の若いメンバーや歯医者の先生も含めて、会の編成を新しくして、ちゃんと運営ができるように、2022年暮れに設立総会を開きました。

今、正式、オープンの準備をしています。


みなさんにも、なるべく早くお知らせできるようにしたいと思っています。

新しくなる量子水de健康な会に引き続きご期待ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

いわゆるコロナ禍になって1年以上経ちました…


このνGご愛用者の会を立ち上げたのも、正しい情報を各人が自己責任で

得られるように、と考えてのことでしたが、

幸い、体験報告などもお寄せいただくようになって来ました


高齢者、介護施設様に量子水のはたらきをご紹介するための小冊子なども

ダウンロードできるようにしておりますが、なかなか広範囲には伝わりません

チカラ不足を痛感します、もうしわけありません!


さて、

今、気になる話題の1つがワクチンですね

そもそも、通勤電車にも乗らない、家族の面会も自粛、あるいは、デイケアでも

自宅と施設をマイクロバスで移動するだけ

というような高齢者の方にわざわざ接種する必要があるのでしょうか?


小冊子にも書いてありますが、

量子水の抗菌性能や生体のエネルギー活性は、検査機関のデータや特許で

すでに明らかにされたことであり、

複数の施設でご愛用いただき、成果を実感していただいております


副反応や死亡リスクを考えるくらいなら、

日々できることを淡々と粛々と継続して、こころ穏やかに過ごすほうがベター

と、当会ではそのような考えでおります


こころある医師の方が、ワクチンのとでもわかりやすい説明動画をUPして

くださっています

ぜひ、ご覧いただき、お友達にも拡散お願いします!



先日、岡田正彦先生とやりとりさせていただきました

お忙しいことろ、情報伝達にご尽力なされ、たいへん尊敬できる先生です

どなた様も、重ねて、拡散お願いします!

血液検査や写真付きの報告をいただきました


はじめは、がんで療養中の方(写真付き)

量子水(多数回循環通水式)ご愛用の方は、抗がん剤の副作用がない、

薬が良く効いて、主治医から「何かしましたか?イレッ〇こんなに

効くのかな?」と不思議がられた方もいらっしゃいますが、

薬事法に触れる表現はできませんから、各自、自己責任で、としか

お伝え出来ません。


しかし、

冷静に考えてみてください、水を飲んだだけです!

もとは水道水です。

ここが大切と考えています。

明るく前向きに、やってみるだけです。


この方は、通称ぐるぐる循環式「リバース」の量子水ですね…


次の方は、血糖値改善のご報告です


量子水の血糖抑制効果は、マウスの長期摂取の試験でも確認されていますが、

ヒトでの広範囲の試験は難しいので、このような体験談がとても役立ちますね

こちらの方が愛用なさっているのは、

昨年末に新しく出たνGヘキサゴン30卓上用2Lタイプです

少々、効果ですが、薬を止めたい、健康を回復したい、ご家族全員の飲み水に

と考えますと、一生使えるオールステンレスのνGは、まあ、納得できるのでは

ないでしょうか、大切に使って、孫子の代までがばって欲しいものですね…


いちばん下に製品情報も載せておきますね

νGシリーズの中でも多数回通水式の「リバース」「ヘキサゴン」は、

少々、高価ですが、グループによる硬派にの実証テスト協力や個人でも

経過の詳細報告やアンケートの協力などいただけます場合には、

量子水で健康な会の登録メンバー様に限り、会を通じてレンタルや特別な

配慮なども検討できる場合がありますので、

まずは、メールでご相談ください!


量子水de健康な会

info@ryoshide.club

タイトルに「ヘキサゴン特別対応の相談」という感じでメールいただけ

ましたら、開封後、すみやかに返信さしあげます…

(毎日、チェックできませんが、なるべく急ぎたいと思います)


なお、当会へのLINE登録は、ご購入がなくてもかまいませんので

連絡が取りやすい、早い点で、QR読み込みでて登録いただきますことを

おすすめします!


なお、製品の詳細は、いいもの研究所®から対応させていただきます

情報が重複する場合もありますが、よろしくお願いします!


量子水や温熱療法など代替医療を組み合わせたCOVID-19の治療で

実績をあげている医療センターからの続報が届きました。

レポートは、簡易的な翻訳で、しかもページ数が多いので、

いちばん、分かりやすくイメージできる部分のみ抜粋して掲載

いたします。

レポート詳細が必要な方は、別途、メールにてお問合せください。

よろしくお願いいたします。


ひとそれぞれに、感心のある項目は異なりますが、水道水をコアに通しただけで、

安全においしく、からだの生体水に近いpHや酸化還元電位をもった水に再生され

るのは、不思議で興味深いことですね。

圧をかけて水素を封入したり、電気分解で酸とアルカリに分解したりしない

あたりまえの、自然の水、太古の地球の水に近い状態にできれば、というのが

開発元であり供給メーカー、株式会社ウエルネスの野村社長の願いです。

わたしたち、愛用者も社長の志を応援しています。

今後とも、ご一緒に観察を続けていきましょう!






ネコちゃん好きの方と量子水でつながってコラボしています

最初は、こんなLINEがきっかけでした


その後、いただいたのが、1つ前の記事の添付内容です


そして、いよいよヒトのCOVID-19抑制のデータが上がってきました

いいもの研究所®さんからご確認いただけます


獣医師協会の先生から量子水(ぐるぐるコア多数回通水装置)による

コロナ抑制効果の試験結果をいただきました。

まだ、検証結果についてのコメントが届いておりませんが、

とりいそぎ、データを開示いたします。

詳しい内容を理解しておりませんので、ご質問には回答できる実力が

ございませんで、申し訳ありません。

事実のみ、公開いたします。

*上気道感染とありますがCOI〇ー〇のこととご理解ください


ネコ科は、感染しやすいのか?海外ではトラ→ヒトへの感染なども

疑われた事例もあったようですが、詳細は不明です。

国内では、ヒト→ネコへの感染はあっても、ネコ→ヒトの感染は確認

されておらず、現在のところ心配はいらないようです。


コメントが届きましたら、追記いたします。




 量子水を飲み始めて3か月、悩みだったスタッフさんの手荒れが大幅に改善…

このような事例は、美容室、エステサロン、整体院などに見られますが、写真を提供いただくとより実感が増しますね。

みなさまと共有とのお申し出で、とてもありがたく感じております。

論より証拠といいますが、いくら理論が優れていても結果が出なければ魅力半減ですね。

特に、水や洗剤、アルコールをよく使う職種の方には必見です。


洗剤の使用量も朝得られるようであれば、一石二鳥ですね。


スポーツジムに併設のプールなどでは、塩素の投入量が減ったり、コーチのみなさんの髪が

健康的になったりと、うれしい副次効果も期待できるようです。

写真は、比較しやすいように、こちらでコンパクトに加工させていただきました。


つづいて、

血糖値改善の報告を投稿してくださいました事例です。

マーケティングに役立てばとのお言葉がうれしいですね。

最近は、パンブームも手伝って、血糖値上昇(糖尿病および予備軍)が気になる

方が増えています。

量子水の血糖抑制効果は、金沢大学との連携で代替医療学会でも論文発表されて

います(ノックアウトマウスの血糖抑制効果)

どうぞ、ご参考になさってください。


最近、youtubeでも家庭でできる水耕栽培の動画が増えていますね

わたし(さちさん)も以前から、ニンジンや大根の切りかぶから葉っぱを

生やしてみそ汁に浮かべたりしていましたが、

ほんと、けなげな姿に癒されるんですよね。

ま、食べるのもアリなんですけど、たいした食材の量にはなりませんけど、

あと、ここにちょっと緑の浮き身があったらいいのにな、って時には

葉を2・3枚摘みとっていただいたりしています。


これは、フリースクールさんが就労支援でつくっているレタスなんですけど、

もともとは、発芽にんにくを水耕栽培なさっていて、

量子水に変えてから、製品の廃棄率が1/50に減った&カビにやられないという

画期的な結果に大喜び、メルカリで評判になり、めっちゃ忙しいみたいです。

ほんと、おすすめしてよかったです。


家庭でも、これから、気温が高くなる時期は水耕は難しい時期ですけど、

クーラーの部屋で、ちょっとしたペットボトル栽培なら継続できるかもしれませんね。

お年寄りは、もう、ペットは飼えないなぁ、って方も多いと思いますが、

レタスやクレソンなら大丈夫ですよね。

会話はしてるつもり、にしかなりませんんが、それもまたいいじゃないですか…